ホーム > 京都大学丸の内セミナー
令和6年度 京都大学丸の内セミナー開催記録(第139回~第144回)
令和6年4月12日(金) 18:00より
自然生態系の中の寄生生物:その驚くべき進化と生態系プロセスへの役割
佐藤 拓哉(生態学研究センター・准教授)
令和6年6月7日(金)18:00 ~19:30
水中の生物を音で調べる 熱帯のジュゴンと南極の魚
市川 光太郎 (フィールド科学教育研究センター・准教授)
令和6年8月2日(金)18:00 ~19:30
巨大電波望遠鏡で見上げる星空 ~太陽系の昔の姿とは?~
大屋 瑶子 (基礎物理学研究所・講師)
令和6年10月4日(金)18:00 ~19:30
ボルネオ島でテングザル研究:フィールド研究の魅力と可能性
松田 一希(野生動物研究センター・教授)
令和6年12月6日(金)18:00 ~19:30
暗号通貨とそれを支えるブロックチェーン
首藤 一幸(学術情報メディアセンター・教授)
令和7年2月7日(金)18:00 ~19:30
計算できるとはどういうことか
河村 彰星(数理解析研究所・准教授)