これまでのお知らせ
2022
2022年10月 15日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット ユニット報告会2022(2nd)を開催しました。
2022年8月 1日
(第3回)第Ⅱ期未踏科学研究ユニット 情報交換会を開催しました。
2021年7月 5日
丸の内セミナーのオンライン配信同時開催決定しました。
2022年3月 4日
第17回京都大学附置研究所・センターシンポジウム/京都大学松山講演会を開催しました。
2022年2月 5日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット ユニット報告会2022を開催しました。
2022年1月 26日
研究連携基盤長に辻井教授が指名されました。
2021
2021年12月 13日
丸の内セミナーを2022年2月25日より開催します。
2021年12月 2日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット 情報交換会を開催しました。
2021年7月 24日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット ユニット報告会2021を開催しました。
2021年5月18日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット 情報交換会を開催しました。
2021年3月 6日
第16回京都大学附置研究所・センターシンポジウム/京都大学熊本講演会を開催しました。
2021年1月 30日
第Ⅱ期未踏科学研究ユニット キックオフシンポジウムを開催しました。
2019
2019年6月15日
未踏科学研究ユニット研究報告会2019を開催しました。
2019年6月 4日
2019年度後期次世代研究者支援の募集を開始しました。
[締切:2019年9月9日]
2018
2018年12月21日
平成31年度前期次世代研究者支援の募集を開始しました。
[締切:2019年3月7日]
2018年12月 1日
第14回京都大学附置研究所・センターシンポジウムの受講申請受付を開始しました。
2018年1月1日
第100回京都大学丸の内セミナー記念式典、特別講演会「人文・社会科学の未来」を開催しました。
2018年7月2日
平成30年度後期次世代研究者支援の募集を開始しました。[締切:9月10日]
2018年6月16日
未踏科学研究ユニット研究報告会2018を開催しました。
2018年3月17日
第13回京都大学附置研究所・センターシンポジウムを開催しました。
2018年1月30日
研究連携基盤長に時任教授が指名されました。
2018年1月27日
未踏科学研究ユニット意見交換会2017を開催しました。
2017
2017年12月13日
平成30年度前期次世代研究者支援の募集を開始しました。
[締切:2018年2月16日]
2017年8月1日
平成29年度後期次世代研究者支援の募集を開始しました。[締切:9月26日]
2017年6月24日
未踏科学研究ユニット研究報告会2017を開催しました。
2016
2016年3月11日
第12回京都大学附置研究所・センターシンポジウムを開催しました。
2016年2月 1日
研究連携基盤長に小柳教授が指名されました。
2016年1月21日
未踏科学研究ユニット意見交換会2016を開催しました。
2016年6月25日
未踏科学研究ユニット研究報告会 2016(基礎物理学研究所)を開催しました。
2015
2015年3月12日
第11回京都大学附置研究所・センターシンポジウムを開催しました。
2015年3月4日
京都大学東京オフィスの移転に伴う「京都大学丸の内セミナー」の実施について
お知らせ
2015年1月13日
研究連携基盤HPを公開しました。
2015年1月 9日
第1回未踏科学研究ユニット意見交換会を開催しました。
2015年 7月28日
研究連携基盤の銘板上掲式を挙行しました。
2015年 4月 1日
研究連携基盤が発足しました。
2015年 3月25日
研究連携基盤長に大志万教授が指名されました。